こんにちは!つむぎです。
生活費を半分にして、余ったお金を投資に回し、2年8ヶ月で資産1000万円に到達。何をして生活費をそこまで減らせたのか、私の実体験をお伝えしています。
今日は「美容院代の節約」について。
きっと多くの人が2~3ヶ月に1回は美容院に通っているのではないでしょうか。ショートカットや、白髪が目立つようになってきた方は、毎月通っているかもしれませんね。
カット、カラー、トリートメントをすれば、1万~2万円はすぐにかかります。なかなか大きな出費ですが、それをセルフでできれば大幅な節約になります。
「カラーはともかく、カットなんて絶対無理!」と思う方も多いはず。
でも、やってみると意外とできるものです。そもそも「自分でやろう」と考えたことがない人が大半ではないでしょうか。
そこで、実際に私が挑戦してきた体験談をお話しします。
このブログが、あなたの暮らしをより豊かにするヒントになれば嬉しいです。
美容院通いが当たり前だった頃
私も以前は、頻繁に美容院に通っていました。カット、カラー、トリートメントに加え、頑張っているご褒美としてヘッドスパも。
そのため、1回の美容院代は3万円ほどかかっていました。
ところが、ある日突然ジアミンアレルギーを発症。
カラー中、塗り始めからピリピリと刺激を感じ、放置している間に痛みに変わっていきました。
なんとか最後まで染めましたが、翌日から頭皮が剥けてしまい、常にフケが出る状態に…。
調べてみると「ジアミンアレルギー」だと判明。一般的なカラー剤はもう使えないと知り、ショックを受けました。
とはいえ、20代後半から白髪が出てきていたので「染めない」という選択肢は難しい。そこで、ジアミンフリーのカラーを扱うお店を探し、通うようになりました。
ただそのお店はカラー専門だったため、カットは別の美容院へ。しばらくは2店舗に通う生活を送っていました。
セルフケアへのシフト
やがて生活費を見直す中で、「ヘアケアもネイル同様、自分でできないか?」と考えるように。
白髪染めについては、ジアミンの入っていないヘアマニキュアやカラートリートメント、ヘナなどを色々試しています。
まだ「これ!」という決定版には出会えていませんが、セルフに切り替えたことで費用は大幅に減らせました。
セルフカットに挑戦
次にカット。
もともと前髪は自分で切っていたので、髪専用のハサミは持っていました。そこにスキバサミを追加。
切り方は今やYouTubeを見ればセルフカットの方法や美容師さんがさまざまな切り方をアップしてくれています。それを見よう見まねでやってみたら、案外上手くできました。
ショートは難易度が高いので、最初は肩の長さやショートボブから始めるのがおすすめです。
セルフカットは、お金がかからないことはもちろん、自宅で完結できるので、思い立った時にすぐにスタイルを変えることができます。私の場合、髪の量が多くすぐに重たくなるので、いつでも調整できるのが嬉しいポイントです。
節約以上のメリット
また、こんな風に自分でできると、今後何かあっても「なんとかなる」という自信にもなります。
大人になると成長を感じる機会は少ないですが、暮らしの中でできることが増えていくのはとても楽しいものです。
もちろん、ここぞという時はプロに頼むのもありだと思っています。ガチガチにルールを固めるのではなく、柔軟に楽しむことこそ、倹約を長続きさせる秘訣です。
ぜひあなたも、一度セルフケアに挑戦してみてはいかがでしょうか。