浪費家だった私が倹約家に変わった理由

倹約と資産形成

こんにちは!つむぎです。

今日は、「浪費家だった私が倹約家に変わった理由」について、書いてみたいと思います。

というのも、8年半勤めた会社を辞めて、現在充電期間として、自由な毎日を謳歌できているのはこの変化がかなり大きいからです。

もしあなたが、今の生活に疲れていたり、将来への不安を感じているのなら、今日お話しすることは、その生活から抜け出すきっかけになるかもしれません。

このブログがあなたの人生をより豊かにするきっかけになれば幸いです。

20代までの私

以前の私は、かなりお金がかかる生活を送っていました。「いつ死ぬかわからないから貯金はしない」というタイプで、持っているお金は全て使い切る、まさに浪費家でした。

大学入学を機に、田舎から大阪に移り住んだ私は、毎日が刺激的でやりたいことがたくさんありました。それを叶えるために、大学に通いながら必死に働き、睡眠時間は3、4時間ほど。

その甲斐あって、ネイルや美容院、エステ、ジム、ヨガ、ファッション、メイク、旅行とやりたいことを思う存分経験することができました。念願だったワーホリでオーストラリアに住むという経験もできました。

でも、それらの欲望は尽きることなく、社会人になっても変わらず昼夜働き続けていました。

美容部員を経て、前職のIT系の出版社に勤めるようになって給料が上がり、夜職は辞めることができましたが、相変わらずお金を目一杯使う生活は変わりませんでした。

ある日突然、言いようのない不安に襲われる

時間が許す限りで、やりたいことや欲しいものはある程度、手に入れられる生活を送れるようになって数年が経つと、ふと違和感といいますか、心がざわつき始めたのです。

いつまでこんな生活を続けていけるのだろうかと…

年齢や健康状態、仕事の忙しさと精神的なダメージが重なったことがきっかけだったのだと思うのですが、ふと強烈な不安を感じたのです。

自分の欲望を叶えるために必死で働き続けてきたけれど、それをこれからも続けていくのだろうか…

これまでは若いから続けられらたことも、年齢を重ねるうちに難しくなるかもしれない…
病気をして働けなくなるかもしれない…

このままではダメだと強く思いました。

倹約へのシフト

「これほど働かなくても生きていける方法を確立しなければ」
そう思った私は、投資の勉強を始め、同時に生活費の見直しをスタートしました。

家賃や保険、光熱費などの固定費はもちろん、日用品や美容代も徹底的にチェック。

元々、無駄なモノは持たないタイプだったので、余計なストック品などはなかったのですが、よくよく考えると、他で代用できるものも多々あったりして、それらも徹底的に見直していきました。

中でも大きかったのが「美容代」。

  • ネイル・美容院・ヨガ → セルフケアに切り替え
  • 整体 → 毎月行っていたのを年に数回に減らす
  • 基礎化粧品 → 思い切ってやめてみる(※詳しくは別記事で紹介予定!)

美容部員だった私にとって、基礎化粧品を手放すのは大きな決断でしたが、ある本で得た知識に納得できたので挑戦できました。

こうして生活全体を見直した結果、支出は以前の約半分に。
しかも「我慢」ではなく「納得して手放す」ことができたので、ストレスもありませんでした。
浮いたお金は投資に回し、少しずつ資産も増やせるようになりました。

見えてきた安心感

一番の収穫は、「私は1ヶ月これだけあれば十分暮らせる」という金額が明確になったことです。

そのおかげで「もう今までのように必死に働かなくてもいい」と気づき、将来への不安がどんどん薄れていきました。

“世間の当たり前”に疑問を持つ

もし今のあなたが「生活のために必死で働いているけど、もう疲れた」と感じているなら…
一度“引き算できるもの”を探してみませんか?

お金の使い道は、あなたの大切な時間と引き換えにするほど価値あるものですか?

本当に心から大切だと思えるものに向かっていますか?

それとも「なんとなくの習慣」で続けているだけですか?

人生は有限です。あなたの大切な時間を何に使うのか、ぜひ一度立ち止まって考えてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました