【実体験】格安スマホに変えて年間10万円節約!私がやったこと

倹約とお金のこと

こんにちは!つむぎです。

生活費を半分にして、余ったお金を投資に回し、2年8ヶ月で資産1000万円に到達。

その第一歩として取り組んだ「格安スマホ」について、私の実体験をお伝えします。

このブログがあなたの人生をより豊かにするきっかけになれば幸いです。

スマホ代が家計を圧迫していませんか?

今や生活必需品のスマホ。高い人だと毎月1万円以上支払っている方も多いですよね。
家族全員分を考えると、かなりの負担になります。

もしあなたが今、

  • 節約を頑張っているのに効果を感じない
  • スマホは3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を利用中
  • 毎月のスマホ代が4,000円以上

このどれかに当てはまるなら、今回のお話はきっと役に立つはず!

「月8,000円 → 実質0円」にできた理由

私が3大キャリアを使っていた頃は、月8,000円ほどかかっていました。それが格安スマホに切り替えたことで、今では実質0円

日々の細かい節約では到底カバーできない金額です。アルバイトで8,000円を稼ごうと思ったら、丸一日働く必要がありますよね。それをスマホ代の見直しだけで手に入れられるのです。

それでも多くの人が大手キャリアを使い続けるのは、

  • 本体代の一括払いが不安…
  • 通信状況が悪そう…
  • 大手の方が安心…
  • 手続きが面倒…

といった理由から。

何かを変えることには、多少なり時間や労力がかかるため、躊躇する気持ちもわかります。

ただ、スマホ乗り換えは労力以上に多くの恩恵がありますので、ぜひ少し時間をとって挑戦してみてほしいのです。

通信状況が大幅に改善

私は大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えました。

現在、大手キャリアから乗り換えても違約金は発生しなくなりましたが(一部プラン除く)、私が乗り換えた時には、まだ2年縛りがあり、違約金を払わなくてはいけませんでした。

ただ、たとえ違約金が発生したとしても乗り換えた方が断然お得でした。

なぜなら、違約金はせいぜい1万ほどだったので、私の場合、2ヶ月で取り戻すことができたからです。(8000円→0円)

スマホ本体代についても、一時的にはまとまったお金が必要でしたが、それ以降かかってくるのは0円なので、結果的に負担がだいぶ軽くなりました。

で、気になる通信状況ですが、乗り換えた当初は、大阪の中心部でも、建物内だとアプリを開けなかったり、ネットを使えなかったりすることは多々ありました、、、

とはいえ、私の場合は外でネットを頻繁に使うこともあまりないので、料金を考慮すると、妥協できる範囲。

ただ嬉しいことに、楽天モバイルもプラチナバンドを取得したので、これまでよりも屋内や地下などでも、安定して通信できるようになってきています。(プラチナバンドとは、障害物に強く広い範囲に届く携帯電話の電波のこと)

日々、基地局もどんどん増えていっているので、今後より改善していくことが期待できます。

ポイント払いで0円

そして、なぜ毎月の支払いが実質0円なのかというと、楽天はポイント払いができるからです。

スーパーや薬局など日常の生活費を楽天カードで支払っているので、ポイントがどんどん貯まっていきます。そのポイントをスマホ代にあてているので、実質0円。
(楽天ポイントの貯め方については次回お伝えします)

私の場合、家にwifi環境があるため、毎月3GB以下で1,081円(税込)ですが、「Rakuten最強プラン」は、たとえいくら使ったとしても3,278円(税込)なので、安心です。

これは全通信キャリアのギガ使い放題プランで一番安い。

今後wifiがない物件に引越したとしても、わざわざ新たな回線に申し込む必要はなく、楽天モバイルの回線を使ってデザリングをすれば、パソコンも使い放題で3,278円で済むと考えるとかなり安いなと思います。(家族で契約すると、より安くなるようです)

また楽天モバイルだと、Rinkというアプリを使用すれば電話代も0円。

しかも、海外旅行に行った際には、空港でポケットwifiを借りたりする必要もなく、そのまま自分のスマホを使うことができるのも嬉しいポイントです。

データ通信2GBまでは無料で使え、足りなくなれば、その都度必要な分だけをチャージすることもできるので、無駄なく使えます。

以前、海外旅行に行った時に知り、とても便利でした。

まずは固定費から見直してみよう

いかがでしょう。スマホ代を見直すだけで、年間数万円単位の節約につながります。

ここでは楽天をおすすめしましたが、家族構成やスマホの使用状況によって最適なキャリアは変わります。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました