こんにちは!つむぎです。
生活費を半分にして、余ったお金を投資に回して2年8ヶ月で資産1000万円に到達。
何をして生活費をそれほど減らせたのか、私の実体験をお伝えしています。
昨日はスマホ代が実質0円になる方法についてお伝えしました。
その方法というのが、「楽天モバイルを使って楽天ポイントで支払うこと」。
とてもシンプルな方法です。とはいえ、毎月の支払いに充てられるほど、そんなにポイントが貯まらないよと思うかもしれません。
私も生活費の支出を見直す前まではそうでした。色々なクレジットカードやサービスを使っていたため、せいぜい溜まっていても数百ポイントくらい。
そこで始めたのが、できる範囲で楽天経済圏で生活をまとめること。
これで、さまざまな管理も楽になり、買い物の時間も短縮でき、ポイントの恩恵を享受できると良いことづくめでした。
今日はその体験談をお話します。
このブログがあなたの人生をより豊かにするきっかけになれば幸いです。
楽天経済圏って何?
そもそも楽天経済圏とは、楽天のサービスを組み合わせて使うことで、ポイントが効率よく貯まる仕組みのことです。
例えば、
- 楽天カードに申し込んで、
- 楽天銀行を開設して、
- 楽天証券で投資をして、
- 楽天市場で買い物をして、
- 楽天ブックスで本を買って、
- 楽天ビューティで美容院を予約する
など…
とにかく日常生活でできる限り楽天のサービスを使います。
通常楽天市場で買い物をした場合、100円につき1ポイントが貯まります。でも、上記のようにさまざまなサービスを使い、条件を組み合わせることで、現状はSPU(スーパーポイントアップ)経由で最大18倍まで高めることができます。
そうなれば面白いようにポイントが貯まり始めます。
ただ、そのために無駄なモノを買ったり、労力をかけるのは本末転倒なので、できる限り楽天サービスを使うというスタンスで良いと思います。(私自身、本はkindleが慣れているので、Amazonで購入しています)
それだけでも十分貯まるので、無理のない範囲で使うには、とても良いポイ活になると思います。
注意!楽天銀行カードと楽天カードの違い
で、まず私がやったことは楽天銀行口座の開設。これに伴い、楽天銀行カードを持つようになったのですが、後で理解したことは、楽天銀行カードと楽天カードは別ものだということ。
楽天銀行カードと楽天カードの両方を持つことはできません。
違いは色々とあるのですが、何と言っても楽天銀行カードを作ってしまうと、ポイントがより多く獲得できる「楽天ゴールドカード」を作ることができません。
楽天銀行カード
(メリット)
・クレジットカード機能とキャッシュカード機能が一体になっていて1枚で済む
(デメリット)
・ポイントがより多く獲得できる楽天ゴールドカードに申し込めない
楽天カード
(メリット)
・ポイントがより多く獲得できる楽天ゴールドカードに切り替えることができる
(デメリット)
・別途キャッシュカードとの2枚持ちになるのでお財布がかさばる
ゴールドカードを作りたい場合は、一度、「楽天銀行カード」を解約してから、新たに「楽天カード」を申し込む必要があります。
そうなると、一時的にカードを使えない状況になってしまうので、切り替えに躊躇してしまいます。
実際、私も楽天証券でカード積み立てをするにあたり、ゴールドカードを使用したいのですが、上記のことに加え、現在休職中で収入がないため、おそらく審査が通らないだろうと考え、保留中です。
おそらく初めて利用する人は私と同じように違いを明確に知らずに申し込んでしまう方もいるかと思いますので、ぜひそれぞれのメリットデメリットを検討して申し込んでくださいね。
無理なくできる楽天ポイ活
次は、楽天ふるさと納税。
年に数回のセールの時期に合わせることで驚くほどポイントが貯まります。もしくは0か5のつく日に購入するだけでもポイントが何倍にもなります。
ただ、残念ながら、2025年10月1日からは、ふるさと納税でのポイント付与は廃止されてしまいますので、今年の分がまだの場合はお急ぎください。
その他やったことでいえば、当初楽天でんきも申し込んだのですが、引越しをした際に、新規の申し込みができないようになっていたのでやめました。
度々、新規受付はしているようですが、価格を比較して現在は他の会社にしています。
楽天証券も楽天銀行と同時期に開設したのですが、2021年当時、SBI証券でしか扱っていない銘柄を購入したかったため、SBI証券で投資を始めました。
ただ、制度や三井カードのポイント還元の有無などもろもろ状況が変わったので、2025年からは楽天証券で新NISAの枠で積立をしています。
あとは、日常の生活費の支払いは、すべて楽天のカードで支払うだけ。
このように、無理せずできる限りで楽天サービスを使うだけでどんどんポイントが溜まっていきます。
貯めたポイントは迷わず使う!
以前は、ポイントを貯めたままにして、結局ムダにすることが度々ありました…。なので、今は少しでも貯まったら使うというスタンスにしています。
特にSPUで獲得したポイントは、有効期限が短いものもあるので注意が必要です。
私は基本自炊なのですが、たまにちょっと贅沢をしたい気分の時は、外食に行ったり、スイーツを買ったりするのにポイントを使っています。
楽天ポイントの使用だと使えるお店が限られるのですが、楽天Payを使ってポイントを使えば、使えるお店がたくさんあります。
ぜひ、あなたも無理せずポイントを貯めて、お得に生活してみてくださいね。