こんにちは!つぐみです。
昨日お伝えした「ヨーロッパクルーズ船旅」に関連して、今日は「海外での通信環境」についてお話したいと思います。
海外旅行に行くとき、こんな経験はありませんか?
- Wi-Fiレンタルの受け取りに長い列で待たされる
- ホテルやカフェの無料Wi-Fiを探して歩き回る
- 調べたいときに限ってネットがつながらない
私自身、これまでの旅で何度もこうした「通信の小さなストレス」を感じてきました。楽しいはずの旅行なのに、インターネットの問題でモヤモヤするのはもったいないですよね。
だからこそ、旅行前の「通信どうする問題」は避けて通れないテーマだと思います。
もしあなたも、こんな風に面倒な思いをしたことがあるのなら、今日のお話が役に立てば嬉しいです。
そして、このブログが、あなたの人生をより豊かにするヒントになれば幸いです。
私が過去に感じた“通信ストレス”体験談
通信環境って、旅行を快適にするための大切な要素なのに、意外と満足するサービスがないんですよね…
過去にはモバイルWi-Fiをレンタルしたことがありますが、これがなかなか面倒で….
現地で受け取る場合は、到着後わざわざ空港の外れや街中の店舗まで歩いて行く必要があり、長いフライトで疲れている時にはとても面倒に感じました。
また到着してからも、受け取りカウンターが混んでいて時間を取られたり、返却のときも分かりにくい場所を探して歩き回ったり。
しかも「せっかく借りたのに通信が不安定」ということもありました。ページがなかなか読み込めず、何か調べる度にイライラ…
一方、無料Wi-Fiも、調べたいタイミングで必ずあるわけではなく、結局、Wi-Fiのある施設を探して歩き回ったりで、時間を無駄にしてしまうことも…
それに「セキュリティが不安」という点も気になっていました。
「日本にいるときと同じ感覚」でスマホが使える安心感
そんな私が、ヨーロッパクルーズ旅で試したのが「楽天モバイル」。
結論から言うと、何の問題もなく、ほとんどの国で自動的につながりました。
訪れたのは複数の都市・国でしたが、手続きも不要で「日本にいるときと同じようにスマホが使える」という感覚。
唯一つながらなかったのは、船が海の真ん中にいる夜の時間帯(だいたい20時~翌朝5時ごろ)。でもその時間はほぼ寝ていたので、正直まったく困りませんでした。
「空港で受け取り・返却」などの準備も不要。スマホひとつ持っていくだけで良いというシンプルさは、とても楽でした。
現地ツアーに頼らず、自分の足で観光
私の場合、SNSや動画視聴などはほとんど利用せず、使い道は主に2つでした。
- 現地の観光スポットやお店の情報を調べる
- Googleマップで道案内を利用する
この2つが常にストレスなく使えるだけで、旅の自由度は大きく広がります。
特に良かったのは「有料の現地ツアーに参加しなくても、自分でスムーズに観光できた」こと。
地図アプリのおかげで迷うこともなく、時間を有効に使うことができました。
2週間でかかったのはわずか1,500円ほど
海外ローミングって「高そう…」というイメージがありますよね。
でも実際は、驚くほどリーズナブルでした。
- 以前:モバイルWi-Fiを1週間レンタルして、だいたい 5,000円くらい
- 今回:楽天モバイルをそのまま使って 2週間で1,500円ほど(2GBを使い切ったあとに、1GB=500円で3GB追加購入)
地図検索やネット閲覧を中心に使って、ちょうどこのくらいのデータ量で足りました。
なくなる前に1GBずつ購入して調整したので、低速モードで不便を感じることも一度もありませんでした。
同じくらいの旅行日数でも、ここまで金額差があるのは大きいですよね。
空港での受け取り・返却なし、身軽で出発できる!
実際に楽天モバイルを海外で使ってみて感じたメリットをまとめると…
- ✅ 空港での受け取り・返却が不要で、出発も帰国もスムーズ
- ✅ 荷物が減る(モバイルWi-Fiや充電器を持ち歩かなくてOK)
- ✅ 複数の国をまたいでも自動でつながる安心感
- ✅ 通信費用が大幅に抑えられる
旅行準備のストレスがひとつ減るだけで、旅そのものをもっと楽しめると実感しました。
動画や大容量利用には向かない、でも旅行には十分
もちろんメリットばかりではなく、事前に知っておいたほうがいい点もあります。
- 海外での高速通信は月2GBまで。それ以上は低速になる(追加購入で解決可能)
- 船上や一部の地域ではつながらないこともある
- 動画視聴や大容量通信には向かない
ただ、私のように「地図や調べ物が中心」なら、この制限はほぼ気になりませんでした。
シンプルで快適な旅の選択肢
実際に2週間のクルーズ旅で楽天モバイルを使ってみて、「もうWi-Fiレンタルは必要ない」と思いました。
何の問題もなく、コストも手間も大幅に削減できたからです。
特にこんな人にはおすすめです。
- 旅行中の荷物をできるだけ減らしたい人
- まだ格安スマホを検討したことがない人
- 楽天経済圏で暮らすメリットを実感したい人
海外旅行は非日常だからこそ、余計な準備や不安を減らすことが大切。その分のエネルギーを「楽しむこと」に使えると、旅はもっと豊かになります。
私にとって楽天モバイルは、そのための心強い味方になりました。
(参考記事:【実体験】格安スマホに変えて年間10万円節約!私がやったこと)
(参考記事:「節約は苦手」な私でもできた楽天経済圏のゆるい始め方)