心が疲れたときに試してほしい、シンプルな3つの習慣

暮らしと自由の体験談

こんにちは!つむぎです。

今日は、私の「ストレス解消法」について書いてみたいと思います。

ストレスで眠れなかったり、体調を崩してしまったことはありませんか?

私自身、仕事で辛い時期がありましたが、そんな日々をなんとか乗り越えられたのは、日常の中で取り入れていた小さな習慣のおかげだと思います。

もし今、あなたが心身ともに疲れているなら、今日のお話が少しでも助けになれば嬉しいです。

そして、このブログがあなたの人生をより豊かにするきっかけになれば幸いです。

1. 散歩でリセットする時間

会社員時代、私は朝5時から働き始める生活をしていました。パソコン作業が中心で、1日中ほとんど動かずに過ごすことも多かったんです。

脳はフル回転しているのに、体は運動不足。そんなアンバランスを整えるために、家での仕事が終わったら散歩に出かけることを習慣にしていました。

オフィスへ行った日は、あえて電車に乗らず、1時間ほどかけて歩いて帰ることも。人の多い電車に揺られるより、自分のペースで歩く方がずっと気持ちよく、心もスッキリしました。

歩くことでセロトニンという「幸せホルモン」が分泌され、リラックスにつながるとも言われています。

疲れている時ほど「早く帰りたい」と思いがちですが、ほんの少しの散歩がきっと心を軽くしてくれるはずです。

2. ヨガで心と体を整える

20歳頃からホットヨガに通い始め、通う場所は変わりながらもヨガ自体はずっと続けてきました。

ただ、仕事が忙しくなると通うこと自体が負担に。さらに生活費の見直しをした時に、毎月の会費が大きな出費になっていることに気づいたんです。

そこで、朝の時間にYouTubeを見ながら自宅でヨガをすることにしました。

ホットヨガのように大量に汗はかけませんが、呼吸に意識を向けて体をほぐすだけで十分。呼吸法には自律神経を整える効果があり、気持ちを落ち着けることができます。

外に向いていた意識を内に戻すことで、心と体が整っていくのを実感できました。

忙しくて余裕がない時こそ、ほんの数分でもいいのでヨガを取り入れてみるのはいかがでしょうか。きっと少しラクになるはずです。

3. Audibleで「聴く」読書を楽しむ

Audibleとは、Amazonが提供するオーディオブックサービス。プロのナレーターや声優さんが朗読する本を聴くことができます。

「無音がつらい」と感じていた時期、私を救ってくれたのがこのAudibleでした。本を読むのは好きでしたが、仕事で脳や目が疲れていると「読む」という行為そのものがしんどくなるんですよね。

その点、Audibleなら聴くだけでよく、散歩中や家事をしながらでも楽しめるのが魅力でした。

最初に夢中になったのは『天久鷹央の推理カルテ』。声優さんが一人で何役も演じ分けているのに驚き、物語も医療ミステリーでラストの展開が予想外でとても面白かったです。

最近、アニメやドラマにもなりましたが、最初にAudibleで聴いた身としては、やはり原作が好き。

著者・知念実希人さんの作品はどれもおすすめです。他には澤村御影さん、中山七里さん、薬丸岳さんの本もAudibleでよく聴いています。

Audibleは「1ヶ月無料お試しキャンペーン」をしていることもあるので、まだ試したことがない方は気軽に体験してみてください。

おわりに

今回は、私が日常で取り入れているストレス解消法を3つご紹介しました。

  • 散歩で気分をリセット
  • ヨガで心と体を整える
  • Audibleで「聴く」読書を楽しむ

どれも特別な準備はいらず、少しの時間から始められるものばかりです。

ストレスがたまると「何もしたくない」と思うこともありますが、小さな行動が心を軽くしてくれることもあります。

あなたは、どんな方法でストレスを解消していますか?

もし気になるものがあれば、まずは「5分だけ試してみようかな」くらいの気持ちで取り入れてみてくださいね。

あなたの毎日が少しでもラクに、そして豊かになりますように。

タイトルとURLをコピーしました